“でい”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:デイ
語句割合
出入69.4%
出居12.2%
8.2%
2.0%
2.0%
2.0%
2.0%
泥魚2.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
れを種々さま/″\おもふてるととゝさんだとてわたしだとてまごなりなりのかほたいは當然あたりまへなれど、あんまりうるさく出入でいりをしてはとひかへられて
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
今晩も電燈が点いたので、鶴見は出居でいから土間どまに降りて、定めの椅子を引き出して腰をおろす。鶴見の席は卓の幅の狭い側面を一人で占めることになっているのである。
悲痛な叫びが一つ聞えたときは、もう雨と火と血とでいねいにまみれきった三の丸は、敵人の影にちあふれていた。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
多「それでも炭取ってしめえにだいをよこさねえで、あとで炭取った覚えはねえと云われても、わしは田舎者で仕様がねえ、主人が大事でいじだからでいをよこさねいじゃア困る、マアよこせ」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あなたがおでいになるたんびに、絹紐きぬひもを一ぽんずつってください、ね、あたしそれで梯子はしごんで、それが出来上できあがったら、したりますから、うませて、れてって頂戴ちょうだい
『肥後国誌』十二上益城かみましき東水越ひがしみずこし村の条には「この谷の奥に千束せんぞく牟田という大でいあり」ともある。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
小母おばさん、買ってくんねえ、小父的おじき買いねえな。千六本に、おなますに、皮剥かわはぎと一所に出来らあ。内が製造元だから安いんだぜ。大小でいしょうあらあ。でいが五銭で小が三銭だ。
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そこらの汀に、泥にくるまれた蓑虫みのむしのようなものが無数に見えましょう。虫でも藻草もぐさでもありません。泥魚でいという魚です。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)