“きがえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
着更33.3%
着換26.7%
更衣13.3%
着替13.3%
著替13.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
飛脚は背後うしろから抱きかかえるようにして女に力をつけてやった。飛脚はまた女の背にあった包を解いたり、己の両掛の手荷物を開けたりして、その中から有りたけの着更きがえを出して用意をした。
鍛冶の母 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
貴様の荷物と一処に乃公おれのこの葛籠つづらついでもっかえっれ。乃公おれはもう着換きがえが一、二枚あれば沢山たくさんだ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
蔦芳は中村座の開場が近くなったので、毎日吉原から通っていたが、某日あるひ浴衣ゆかたが汗になったので、更衣きがえするつもりで二階の昇口あがりぐちったところで、わかい男が梯子段はしごだんへ腰をかけていた。
幽霊の衣裳 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「早く着替きがえを出せ、寝巻でよいわ、エエ、床をべろ、早く」
南の方の海に程近いN——市では二人は少しばかり持っている著替きがえなどの入った貧しい行李こうりを、小野田の妹の家でくことになったが、町には小野田の以前の知合も少くなかった。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)