“かおり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
46.3%
37.7%
香気4.9%
芳香4.9%
2.5%
香織1.2%
薫香1.2%
0.6%
香折0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宛転悠揚えんてんゆうようとしてわたしの心を押し沈め、我れを忘れていると、それは豆麦や藻草のかおり夜気やきの中に、散りひろがってゆくようにも覚えた。
村芝居 (新字新仮名) / 魯迅(著)
次第に、馬車は速力が衰えて並足となり、夏の夜のいろいろの甘いかおりの間をゆらゆらと揺れがたがたと音を立てながら登って行った。
「おお、かあさんや、」とおとうさんがった。「あすこに、綺麗きれいとりが、こえいているよ。がぽかぽかとして、なにもかも、肉桂にくけいのようなあま香気かおりがする。」
血の異臭と、線香の芳香かおりが暗い部屋の中に息苦しい程みちみちた。その中に座り込んだ与一は仔細らしく両手を合わせた。
名君忠之 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
えならぬ物のかおりがして、花やかなすそ灯影ほかげにゆらいだと思うとその背後から高谷千代子が現われた。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
長男香織かおりさんは生れた。生れる子供の籍だけは、こちらへほしいとは伝右衛門氏の願いだった。柳原家で拒んだのだという。生れた子のことで、燁子さんは姿をかくさなければならなかった。
柳原燁子(白蓮) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
音もなく、薫香かおりもなく、まして形はなく、ただ感じ得る者のみが感じる「気」なのである。彼はその「気」の霊感の前には飽くまでも謙譲であり得た。
日は輝けり (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
その時は熊の胆の色が少しくれないを含んで、咽喉を出る時なまぐさかおりがぷんと鼻をいたので、余は胸を抑えながら自分で血だ血だと云った。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
一行の中には元は何十石取の御家人で、南郷綾麿の隣に住み、母と一緒にささやかな手内職をしている、花崎某はなざきなにがしの娘香折かおりも交って居りました。