“おまえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
御前34.7%
26.5%
和女10.2%
8.2%
和郎4.1%
4.1%
御身2.0%
貴公2.0%
老爺2.0%
和女郎2.0%
自然2.0%
貴様2.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
各々奉れる歌を院の御前おまえにて自らみがきととのへさせ給ふ様、いと珍らしくおもしろし。この時も先に聞えつる摂政殿とりもちて行はせ給ふ。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
おまえにもいろいろ世話せわになりました……。』こころなかでそうおもっただけでしたが、それはかならずうまにもつうじたことであろうとかんがえられます。
病人な養生ようじょうが仕事、なあ浪どん。和女おまえは武男が事ちゅうと、何もかも忘れッちまいなはる。いけません。早う養生してな——
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
元来平和な白は、おまえが意地悪だからと云わんばかりうらめしげな情なげな泣き声をあげて、黒と共に天狗犬に向うて居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
... それだから自然と仕事も粗末になって荒ごなしの物を和郎おまえさんの方へ送ってげて毎度剣突けんつくうがこれからはお互に仲をくしようではないか」腸蔵
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「長く食を得ぬときに空腹を覚えるものがおまえじゃ。冬になって寒さを感ずるものが儞じゃ。」さて、それで厚いくちびるを閉じ、しばらく悟浄ごじょうのほうを見ていたが、やがて眼を閉じた。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
そう雄弁滔々とうとうまくしかけられちゃア困るて。御身おまえは本当に——だ。すぐむきになりよる。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
ほんまに良人あんた彼女あれにも困り切りますがな。——かね御身おまえはあちっておいで。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
わしも自分の死期の解らぬまでには老耄もうろくせん、とても長くはあるまいと思う、其処そこで実は少し折入って貴公おまえと相談したいことがあるのじゃ」
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
貴公おまえは娘をねらっておるナ! 乃公の娘を自分の物にしたいと狙っておるナ! ふん」
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
「何かい、老爺おまえはもうよっぽど長く留守をしとるのか?」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
「二三日前に帰った。老爺おまえも相変わらず達者でいいな」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
おお早上がって来たな。ほほほほほ、おとっさまがちょうどそうじゃったが——そ、その座ぶとんにすわッがいい。——松、和女郎おまえはもうよかで、茶を
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
かつてこれらの人間を、作つたのもおゝ自然おまえ!——
貴様おまえはどうじゃ?」
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)