“あざむ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:アザム
語句割合
90.0%
2.5%
紿1.8%
1.4%
1.1%
0.7%
0.4%
0.4%
0.4%
詿誤0.4%
0.4%
0.4%
0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかもけっして既成きせいつかれた宗教しゅうきょうや、道徳どうとく残滓ざんしを、色あせた仮面かめんによって純真じゅんしん心意しんい所有者しょゆうしゃたちにあざむあたえんとするものではない。
「いや、それなら知ってるよ。だが、そいつあ表向き、お上をあざむく手段じゃねえのか」
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
行長等は紿あざむかれるとは知らないから大いに喜んで待って居たが、其時は李如松四万三千の人馬が、鴨緑江を圧して、義州に集中しつつあったのである。全軍を三つに分ち、左脇ひだりわき、中脇、右脇と呼んだ。
碧蹄館の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
幼少、ご恩顧をこうむってからのご奉公も勉学も、決して、君をあざむかんなどと思ってして来たわけでは毛頭ありません。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鳥井強右衛門勝商すねえもんかつあきが、家康の援軍を求めるため、単身城を脱し、家康にまみえて援兵を乞い、直ちに引き返して、再び城に入らんとし、武田方にとらわれ、勝頼をあざむいて城壁に近より
長篠合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
以テ彼ノ大学企図ノ大業ニ従フヲ以テ我畢生ひっせいノ任トナシ其任ヲ遂グルヲ以テ我無上の娯楽トナスノ外あえテ富貴ヲ望ムニ非ズ今ヤコノ書ノ発刊ニ臨ミテ之ヲ奇貨きかトシ又何ゾみだリニ巧言こうげんろうシテ世ヲあざむキ以テ名ヲもとメ利ヲ射ルノ陋醜ろうしゅうヲ為サンヤ敢テ所思ヲ告白シテ是ヲ序ト為ス
手短かに申せば、折々は自らあざむく快さを
君子くんしも道をもってすればこれをあざむくをべしとあります。ハッハハハハ」
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
人影も見えないのは、演義三国誌常套手段おきまりの、城門に敵をあざむく計略。そこは先生、武辺者だから、身構えしつつ、土間取附とっつきの急な階子段はしごだんきっと仰いで、大音に
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あはせて皇子大津が為めに、詿誤あざむかれたる直広肆八口朝臣音橿ぢきくわうしやくちのあそみおとかし小山下壱伎連博徳せうせんげいきのむらじはかとこと、大舎人中臣朝臣臣麻呂おほとねりなかとみのあそみおみまろ巨勢朝臣多益須こせのあそみたやかす新羅しらぎ沙門行心ほふしぎやうじん、及び張内礪杵道作とねりときのみちつくり等卅余人を捕ふ。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
これはイエスの言を曲げ、言いもしなかったことを言われたようにあざむいたのです。彼らはイエスを滅ぼすことを目的としているのだから、有ったこと無かったこと、いかようにでも難癖なんくせをつける。
枕山が作に「自古佳期動相失。天時人事足長吁。独有旧交尋旧約。年年此夕不負余。観月之伴有時闕。観月之遊無歳無。」〔いにしえリ佳期ややもスレバ相失ヒ/天時人事長吁スルニ足ル/独リ旧交ノ旧約ヲ尋ヌル有リテ/年年此夕余ヲあざむカズ/観月ノ伴時トシテクコト有ルモ/観月ノ遊歳トシテ無キコト無シ〕云々と言ってある。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
閉花羞月好手姿 巧計人をあざむいて人知らず 張婦李妻定所無し 西眠東食是れ生涯 秋霜粛殺す刀三尺 夜月凄涼たり笛一枝 天網と雖ども漏得難もれえかたし 閻王廟裡きんに就く時
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)