ひわ)” の例文
雀やひわ山雀やまがらや山鳩の、啼声ばかりが繁く聞こえる、鎮守の森に包まれて、気絶して倒れた主水の姿が、みじめに痛々しく眺められた。
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
竹むらにからまる烏瓜からすうりをつつきに来るからす、縁側の上まで寄って来る雀、庭木の細かい枝をくぐるひわ四十雀しじゅうからの姿も目に止った。
果樹 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
山頂に一本高く見える楢の木に、日ごとに多く日本海の方からひわの群が渡って来て止る。谷間の樹の根に溜り込んだ栗の実。
十三歳の秋から下総しもうさの田舎にやって来て、虚弱なために二年ほどの間、目白やひわを捕ったり飼ったりして暮した。百舌もずと闘ったこともよく覚えている。
ひわ椋鳥むくどりも捕るし、鳥籠も上手にこしらえました。……なに詰らないと言ってしまえばそれまでです。だが、それでも月に十ルーブルは転げ込みましたからね。……
女房ども (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
やせて、小さくて、軽くて、油断のないひわのような日本人の細君。背景をなす部屋のつくりが、がっしりとして宏大なために、夫婦の対照はひとしお目にたった。
二つの庭 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
彼は動く麦畑の影像すがたを捕える。食欲をそそる苜蓿うまごやしや、小川に縁どられた牧場の影像すがたを捕える。通りすがりに、一羽の雲雀ひばりが、あるいはひわが飛び立つのをつかまえる。
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
それを病室のガラス障子の外に据えて数羽の小鳥を入れて見た。その鳥はキンパラという鳥のおす一羽、ジャガタラ雀という鳥のめす一羽、それとひわの雄一羽とである。
病牀苦語 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
「周さん鳥が来たから指しておくれよ。」と沢山ひわが裏の松林に来た時に行って頼んで見たが
黄色い晩 (新字新仮名) / 小川未明(著)
つぐみといふとりひわといふとりは、なんんでまゐりましても、みんなあみもちかゝつてしまひますが、私共わたしどもにかぎつて軒先のきさきしてくだすつたりをかけさせたりしてくださいます。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
つづいて五羽も七羽もきてふくらんだ胸のへんにささ波をたてて矢のように進む。頸すじの真紅なのや、ひわ色なのや、見たこともない綺麗な鴨のなかに白鳥もまじっていた。
島守 (新字新仮名) / 中勘助(著)
山鳩やまばとには麻の実があり、ひわにはきびがあり、金雀かなりやには蘩蔞はこべがあり、駒鳥こまどりには虫があり、はちには花があり、はえには滴虫があり、蝋嘴しめには蠅があった。彼らは互いに多少相み合っていた。
かつて語りけるは小鳥もいろいろ集めて見る時は日本在来のものは羽毛うもうの色皆渋しと。まことや鶯、繍眼児めじろひわ萵雀あおじの羽の緑なる、鳩、竹林鳥るりの紫なる皆何物にも譬へがたなき色なり。
一夕 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
少々たいらな盆地になった、その温泉場へ入りますと、火沙汰ひざたはまた格別、……ひどいもので、村はずれには、落葉、枯葉、焼灰に交って、獦子鳥あとり頬白ほおじろ山雀やまがらひわ小雀こがらなどと言う、あかだ、青だ
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
肥前長崎ひぜんながさきから、東の方へゆく街道の上だつた。よく晴れた秋の正午ひる近くで、畑のそちこちには、蕎麦そばの白い花が清々すがすがしく見え、ときどき空を横切りながら、細い澄んだ声を落してゆくのはひわであつた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
一羽のひわの飛びすぎる 狹間はざまの奧の絶壁に
閒花集 (旧字旧仮名) / 三好達治(著)
河原ひわ ビーン
蛍の灯台 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
庭の桜の叉になった枝の上に、ひわの巣があった。見たところ、それは綺麗きれいな、まん丸によくできた巣で、外側は、一面に毛で固め、内側はまんべんなく生毛うぶげで包んである。
それが旅から還って見るとすっかりからになっている。お客はどうやらひわ類が多いらしい。
藍やひわ朽葉くちばなど重りあって縞になった縁をみれば女の子のしめる博多の帯を思いだす。
折紙 (新字新仮名) / 中勘助(著)
そうして彼の獲物袋には、ひわつぐみかりなどがはち切れるほどに詰まっていた。
大鵬のゆくえ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
一日四杯と、二升とこっそりき合っているこの朝の景色は、至極のどかだ。格子から見える山の上に一本高く楢の木が見えていて、そこへ群落して来たひわが澄んだ空に点点と留っている。
むらかゝると、降積ふりつもつた大竹藪おほたけやぶ弓形ゆみなりあつしたので、眞白まつしろ隧道トンネルくゞときすゞめが、ばら/\と千鳥ちどり兩方りやうはう飛交とびかはして小蓑こみのみだつばさに、あゐ萌黄もえぎくれなゐの、おぼろ蝋燭らふそくみだれたのは、ひわ山雀やまがらうそ
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
河原ひわ
青い眼の人形 (新字新仮名) / 野口雨情(著)
「おれに庖丁をくれるものがあったら一スウやる……冗談に」と。お前はひわのように陽気だ。
あいひわ朽葉くちばなどかさなりあってしまになった縁をみれば女の子のしめる博多はかたの帯を思いだす。
小品四つ (新字新仮名) / 中勘助(著)
ひわくちがちょっと触ってもかすか菫色すみれいろあざになりそうな白玉椿の清らかに優しい片頬を、水紅色ときいろの絹半帕ハンケチでおさえたが、かつ桔梗ききょう紫に雁金かりがねを銀で刺繍ぬいとりした半襟で、妙齢としごろの髪のつやに月の影の冴えを見せ
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
灰色のすずめや、ペンキの色のなまなましいひわが群れをなして、いばらの生垣の上で波打っている。
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
すずめ岩燕いわつばめ山雀やまがら、かわらひわなどが、入り交り、立ち交り、彼を悩ます。彼らはその翼で彼の枝の先をこづく。あたりの空気は、彼らのきれぎれの鳴き声で沸き返る。やがて、彼らは退散する。
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
ひわの巣