はい)” の例文
こんなうるさいはいでも、道連みちづれとなればなつかしくおもはれたかして、木曾きそはいのことを發句ほつくんだむかし旅人たびゞともありましたつけ。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
有合ありあわせたる六尺棒をぐん/\と押振廻おっぷりまわして居ります。飯の上のはい同然、蜘蛛くもの子を散らしたように逃げたかと思うと、また集ってまいります。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
日向ひなたの学校の硝子がらすにこの間まではいがぶんぶん飛んでいたが、それももう見えなくなった。田の刈ったあとの氷が午後まで残っていることもある。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
置いてある御馳走へは畳のごみが舞い上って自然とまるし、長い時間中にははいが飛んで来て不潔な汚点しみをつける。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
が、不思議ふしぎなのは、白無垢しろむくうしていてもちつとでも塵埃ほこりたまらず、むしはいも、ついたかつたことがい。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
街道の胡麻ごまはいみたいな一方の男は難なく捕り抑えたが、こいつもじつは梁山泊のひとり時遷じせんなのだ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
時にあの馬鹿者の金蔵……ああいう執拗しつこい奴もないものだが、あんなのがゆくゆくは胡麻ごまはい、追剥、盗人、そんなことに落ちるのだ、心柄こころがらとはいえ、気の毒なものだ
或る処でグロオワアムと言ふ字をはいに似た虫で夜後尾の方が光るものだと、先生が言つたら、生徒の一人が、先生それは蛍ではありませんかと言つたといふ話があるが
翻訳製造株式会社 (新字旧仮名) / 戸川秋骨(著)
ワガフたつてゴト好ギだテハデれダ夫婦フフだネ。十年も死んだオドサ義理立デデ、この上なに辛口カラグヂきガれるゴドアあるベナせ。はいホロゲ、ンガめしの上のはいホロゲ、はゝゝゝゝゝ。
地方主義篇:(散文詩) (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
目まぐるしいはいのひとむれめぐる。
メランコリア (旧字旧仮名) / 三富朽葉(著)
南陽の諸葛しょかつ西蜀せいしょく子雲しうんが亭、何のろうかこれあらんという事もあります。それに御掃除が行届いていて大層お綺麗きれいです。此方こちらにははいがおらんで何より結構ですね。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
木曾きそには毎年まいとし馬市うまいちつくらゐに、諸方はう/″\うまひますから、それではいおほいといひます。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
内親王のお用いになる糸毛いとげぐるまでもなし、従者も見えず、ただひとりの牛飼童うしかいわっぱが、ささを持って、秋のはいを追いつつ来るに過ぎないので、かれは、杉の木陰こかげにたたずみ、眼のまえを
「クドいやい、この胡麻ごまはいめ」
大菩薩峠:20 禹門三級の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
はいなんにでもつてりつきます。荷物にもつをつけてとほうまにもりつけば、旅人たびびと着物きものにもりつきます。はいたれとでも懇意こんいになりますが、そのかはりたれにでもうるさがられます。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)