“石長生”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
せきちやうせい50.0%
はこねさう50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山上に小田原在の民馬を牽来り草を苅る。満山あせび、ぶな、うつ木にて大木はなし。最上寺下り口に石長生せきちやうせい多し。一丁程大石の挾路みちをさしはさむ所あり。右の方に聊の寒泉あり。氷寒沁骨こつにしんす
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
その城壘じやうるゐたりしと寺觀たりしとを知らず。今の街道はその廣間を貫きて通ぜり。かたへなる細徑を下れば、小房の蜂窠ほうくわの如きありて、常春藤きづた石長生はこねさうとは其壁を掩ひ盡せり。