“眺望”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ながめ48.8%
ちょうぼう43.8%
てうばう3.8%
みわたせ2.5%
てうぼう1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
上から下げられてある桜の釣花の、紙細工の花弁が枝からもげて、時々舞台へ散ってくるのも、なかなか風情のある眺望ながめであった。
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
燦爛きらびやかなる扮装いでたちと見事なるひげとは、帳場より亭主を飛び出さして、うやうやしき辞儀の下より最も眺望ちょうぼうに富みたるこの離座敷はなれに通されぬ。
書記官 (新字新仮名) / 川上眉山(著)
小山と小山との間に一道の渓流けいりう、それを渡り終つて、猶其前に聳えて居る小さいみねを登つて行くと、段々四面あたり眺望てうばうがひろくなつて
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
毛氈まうせん老樹らうじゆもとにしきたばこくゆらせつゝ眺望みわたせば、引舟は浪にさかのぼりてうごかざるが如く、くだる舟はながれしたがふてとぶたり。行雁かうがん字をならべ帰樵きせう画をひらく。
眺望てうぼうすると、きた一方いつぽう吾等われらわたつて大洋たいやうで、水天髣髴すいてんほうふつとしてそのつくところらず、眼下がんかおろす海岸かいがんには、いま乘捨のりすてゝ端艇たんていがゆらり/\となみまれて、何時いつあつまつてたか