百合ゆり)” の例文
三人の王女は草の上にすわつて、ふさ/\した金の髪を、貝殻かひがらくしですいて、忘れなぐさや、百合ゆりの花を、一ぱい、飾りにさしました。
湖水の鐘 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
おれは昨夜ゆうべあの混血児あひのこの女がはうりこんだ、薔薇ばら百合ゆりの花を踏みながら、わざわざ玄関まで下りて行つて、電鈴の具合ぐあひを調べて見た。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
「うん。そうだろう。わしは正※知しょうへんち百合ゆりの花をささげよう。大蔵大臣おおくらだいじん。お前は林へ行って百合ゆりの花を一茎ひとくき見つけて来てくれないか」
四又の百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ここにも夜店がつづき、ほこらの横手のやや広い空地は、植木屋が一面に並べた薔薇ばら百合ゆり夏菊などの鉢物に時ならぬ花壇をつくっている。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「あの、お母さんが起きられるようになったら、アルマイトの弁当箱、買ってくれるん。ふたに百合ゆりの花の絵がついとる、べんと箱」
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
御主おんあるじ耶蘇様イエスさま百合ゆりのやうにおしろかつたが、御血おんちいろ真紅しんくである。はて、何故なぜだらう。わからない。きつとなにかの巻物まきものいてあるはずだ。
雑木山のすそや、柿の樹の傍やうまやの横手や、藪の下や、桐畑きりばたけや片隅にぽつかり大きな百合ゆりあふひを咲かせた農家の庭の前などを通つて。
かれは、そののち、いろいろの経験けいけんをし、また苦労くろうをしました。たまたま、この公園こうえんにきて百合ゆりはなて、むかしのことをおもしたのです。
公園の花と毒蛾 (新字新仮名) / 小川未明(著)
百合ゆり山査子さんざしの匂いとだけ判って、あとは私の嗅覚きゅうかくに慣れない、何の花とも判らない強い薬性の匂いが入れ混って鬱然うつぜん刺戟しげきする。
河明り (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
味噌汁と百合ゆりの根とは更に別の鉢に、それからそれを料理したその容器のままで膳に出す、最も美事なあつものは、蓋のある皿を充していた。
三千代は何にも答えずにへやの中に這入て来た。セルの単衣ひとえの下に襦袢じゅばんを重ねて、手に大きな白い百合ゆりの花を三本ばかり提げていた。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ソロモンの栄華も一輪の百合ゆりの花に及ばないという古い言葉が、今の自分には以前とは少しばかりちがった意味に聞き取られるのである。
からすうりの花と蛾 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
「美術館のティ・ルームだァ? ショバが広くて結構だよ……飯島あたりに巣をつくっているが、君は百合ゆりのひとなんだろう?」
あなたも私も (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
クロバーも百合ゆりもチュウリップも三色すみれも御意のままに、この春の花園は、アパートの屋根裏にも咲いて、私の胃袋を済度してくれます。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
そして微かな身震いが彼女の華奢きゃしゃな体の周りに震える。ナポリの穏やかな空気が草地のかおり高い銀の百合ゆりの周りに震えるように。
須磨の浜で、ゆくりなく受取った百合ゆりの花の一葉の端書、それがこうした運命になろうとは夢にも思い知らなかったのである。
蒲団 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
彼らはわしに対して不正であったが、吾人は百合ゆりの花に対して不正である。かくて人は常に酷遇すべき何かを欲するのであるか。
露置く百合ゆりの花などのほのかに風を迎へたる如く、その可疑うたがはしき婦人のおもて術無じゆつなげに挙らんとして、又おそれたるやうに遅疑たゆたふ時
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
その翌日から妻の顔は急に水々しい水蜜すいみつのようなさわやかさを加えて来た。妻は絶えず、窓いっぱいに傾斜している山腹の百合ゆりの花を眺めていた。
花園の思想 (新字新仮名) / 横光利一(著)
涼風一陣吹到るごとに、ませがきによろぼい懸る夕顔の影法師が婆娑ばさとして舞い出し、さてわ百合ゆりの葉末にすがる露のたまが、忽ちほたると成ッて飛迷う。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
それも、をんなのためにくるつたものだとく。……薔薇ばらは、百合ゆりは、ちら/\と、いちはしを——はしを——さんはしを。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おおい冠さったような葡萄棚ぶどうだなの下には、清水があふれ流れている。その横にある高い土蔵の壁は日をうけて白く光っている。百合ゆりの花のにおいもして来る。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
その青年は貧しくて破れた服を着ていたけれど、ひるまず天来の快活をもって理想を説き、盛んに議論し自らを空の雲雀ひばりや野の百合ゆりと比べました。
青春の息の痕 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
またいらいらするような暑い夏の日に、昼のお茶に行って見れば、床の間の薄暗い涼しい所にかかっている花瓶かびんには、一輪の百合ゆりを見るであろう。
茶の本:04 茶の本 (新字新仮名) / 岡倉天心岡倉覚三(著)
妻は下総国しもうさのくに佐倉の城主堀田ほった相模守正愛まさちか家来大目附おおめつけ百石岩田十大夫いわたじゅうたゆうむすめ百合ゆりとして願済ねがいずみになったが、実は下野しもつけ安蘇郡あそごおり佐野さのの浪人尾島忠助おじまちゅうすけむすめさだである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
こしもあらはのとねりこよ、草叢くさむらからへた汚れた夢のやうだ。いのちの無い影のなかに咲きたいといふ狂氣きちがひ百合ゆりのやうでもある。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
『まあ見事みごと百合ゆりはな……。』わたくしおぼえずそうさけんで、巌間いわまからくびをさししていた半開はんかい姫百合ひめゆり手折たおり、小娘こむすめのように頭髪かみしたりしました。
また山間には、百合ゆりの高さ三十尺なるものあり。動物カンガルーの高さ五尺、目方二十四貫目なるものありと聞く。
南半球五万哩 (新字新仮名) / 井上円了(著)
百合ゆりちゃん、あの男とりを戻そうなんて弱気になっちゃだめよ。いっそ方針を変えて、一年や二年遊んで暮らせるだけしぼり取っておやりなさいよ」
宝石の序曲 (新字新仮名) / 松本泰(著)
黒百合谷くろゆりだに百合ゆりの精か星月夜ほしづきよのこぼれ星かとうたがうだろう——ほどにだかい美少女が、手にしていた横笛を、山千鳥のくかとばかり強く吹いた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
芝地しばちのまん中には、赤や黄や白の薄いきぬころもを着、百合ゆりの花のかんむりをかぶった、一人の女が立っていました。そして王子を見て、微笑ほほえんで手招きしました。
お月様の唄 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
源起きいで誰れぞと問うに、島まで渡したまえというは女の声なり。かたぶきし月の光にすかし見ればかねて見知りし大入島の百合ゆりという小娘にぞありける。
源おじ (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
勝太郎は鍵を作らせることを隱す氣もなかつたから、これは直ぐ判つたに違ひない、——檜木風之進が鍵の型を取つたことはお百合ゆりに聽いたことだらう。
然しそれを百合ゆりの花若しくは薔薇ばらの花に譬えることはしない限りでない。その点に於て彼は明かに馬鹿でないことが出来る。十分に智者でさえあり得る。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)
桑がいいから桑、百合ゆりがいいから百合、除虫菊のみとりぎくがいいから除虫菊——いいものに移るのはいいが、その時の調子で、眼先の景気だけに取られるのはよくない
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
張出窓での百合ゆり花やトマトの栽培、野菜類の生食、ベトオフエンの第六交響楽レコオドへの惑溺わくできといふやうな事は皆この要求充足の変形であつたに相違なく
智恵子抄 (新字旧仮名) / 高村光太郎(著)
夏祭の日には、家々の軒に、あやめや、菖蒲しょうぶや、百合ゆりなどの草花を挿して置くので、それが雨に濡れて茂り、町中がたちま青々せいせいたる草原のようになってしまう。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
その根もとにゆらゆらとなびいているのは、これも蕾の百合ゆりの花であったが、十日ほどたったら蕾を破ろう。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
百合ゆりの山野にあるものはすでに実になっており、食用の鬼百合ばかりが村々に多かった。どういうわけでか農家では、これを畠の中に少しずつ離してえている。
雪国の春 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
田のくろあか百合ゆりめいた萱草かんぞうの花が咲く頃の事。ある日太田君がぶらりと東京から遊びに来た。暫く話して、百草園もぐさえんにでも往って見ようか、と主人は云い出した。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
明子はこの神聖な特権に死にものぐるひですがりついた。彼女のひたいには蒼白あおじろい神聖さが百合ゆりの花を開いた。まだ恋愛は新たな気息を盛りかへさなければならなかつた。
青いポアン (新字旧仮名) / 神西清(著)
お部屋へ戻って、机のまえに坐って頬杖つきながら、机の上の百合ゆりの花を眺める。いいにおいがする。
女生徒 (新字新仮名) / 太宰治(著)
交通の便もなく、明治以来の文化にも縁のないこの山村では、出るものとては百合ゆりとかチュリップとか西瓜すいかくらいのもので、水田というものもきわめてまれであった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
ジュリアの遺骸は、彼女と仲のよかった舞姫まいひめたちが、何処からともなく持ってくる白い百合ゆりやカーネイションやマガレットの花束で、見る見るうちにうずもれていった。
恐怖の口笛 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「ヨーギ。天王寺さ行って、糯米もちごめ買ってうちゃ。あんつあんさ、百合ゆりぶかしでもしてせべし。」
土竜 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
あぶらひかりゆるかづら百合ゆりの花のまはしきかも 〔巻十八・四〇八六〕 大伴家持
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
微風そよかぜが吹くと、百合ゆりの匂いが青空に昇って行くのよ。そして、皆いつでもその匂いを吸っているのよ。小さい子達は花の中を駈け廻って、笑ったり、花輪を造ったりしているの。
「しかしとも角僕はその百合ゆりの花を一つ買はせて貰ひ度いものですね。いけませんか。」
この梅干あえに交ぜるとようございますし、百合ゆりを煮て交ぜると大層美味しくなります
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
座間はきよらかな百合ゆりの花をみるように、しばしマヌエラの顔を恍惚こうこつとながめていた。
人外魔境:01 有尾人 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)