“本紅”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほんこう50.0%
ほんべに50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それは薄葡萄ぶどうの浜縮緬ちりめん、こぼれ梅のすそ模様、ふき緋縮緬ひぢりめんを一分程にとって、本紅ほんこうの裏を附けたのでした。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
それは本紅ほんこうの胴裏を附けた変縞かわりじまの糸織で、八つ口の開いた女物に袖を通させて、折込んだ広襟を後から直してやれば、優形やさがたな色白の歯医者には似合って見えました。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
御膳汁粉ごぜんじるこふのが普通なみ汁粉しるこで、それから紅餡べにあんふのがある、これ白餡しろあんなか本紅ほんべにれただけのものぢやが、口熱こうねつ冷却さますとかまうす事ぢや、それ塩餡しほあんふのがある、これべつせいすのではない
士族の商法 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)