“文章”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぶんしやう29.6%
ぶんしょう29.6%
もんじょう14.8%
ぶんしよう7.4%
あや3.7%
もんしょう3.7%
コンテクスト3.7%
スチール3.7%
ブンショウ3.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その文章ぶんしやうも如何にもすつきりと垢脱あかぬけがして居て、讀んで居ては、實に氣持きもちいものですが、とくに氏の長所である心理描寫しんりべうしやといふ點に就て云へば
三作家に就ての感想 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
そうしてできあがった文章ぶんしょうは、ばあやによんできかせて、わかるかどうかをたしかめてから、はっぴょうするというやりかたでした。
後に保胤の弟の文章もんじょう博士保章の子の為政が善滋かもと姓の字を改めたのも同じことであって、為政は文章博士で、続本朝文粋しょくほんちょうもんずいの作者の一人である。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
これは子規しきが、説明せつめいのわかりやすいようにつくつてたゞけで、もとよりたとへにすぎません。子規しきのは三十一字さんじゆういちじのたゞの文章ぶんしようで、うたではありません。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
この外種々さまざま色々の絢爛きらびやかなる中に立交たちまじらひては、宮のよそほひわづかに暁の星の光を保つに過ぎざれども、彼の色の白さは如何いかなるうつくし染色そめいろをも奪ひて、彼の整へるおもては如何なるうるはしき織物よりも文章あやありて
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
親の因果が子にむくいじゃア……エエカナア……。アハハハハハハハ。白骨の御文章もんしょうではない。投げぜにも放り銭もらぬ。現代科学のうちでも最新、最鋭の精神科学の講義だ。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
なぜなら散文は一句が独立した効果をあらわすことはなく、必ず前後の文章コンテクストに複雑な関係を残しているから。私は今、芭蕉ばしょうの句に就てこれを説明しよう。
現代の日本文壇は人生の為めなる口実の下に全く文学的製作の一要素たる文章スチールの問題を除外してしまつた後なので、自分が今更斯の如き論議を提出するの愚を笑ふかも知れぬ。
谷崎潤一郎氏の作品 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
ヨキ文章ブンショウユエ、ワカ真実シンジツ読者ドクシャ、スナワチチテ、キミガタメ、マコト乾杯カンパイイタイッ! トビアガルホドノアツキ握手アクシュ
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)