“一盞”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いっさん66.7%
ひとつ11.1%
ひとつき11.1%
いつさん8.3%
いっぱい2.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
見るとさいわい小家の主人は、まだ眠らずにいると見えて、ほのかな一盞いっさん燈火ともしびの光が、戸口に下げたすだれの隙から、軒先の月明とせめいでいた。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「まづその御意おつもりでお熱いところをお一盞ひとつ不満家むづかしや貴方あなたが一寸好いと有仰おつしやる位では、余程よつぽど尤物まれものと思はなければなりません。全くすくなうございます」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
冷やかなる石卓いしづくえの上にて、いそがわしげに筆を走らせ、小おんなが持て来る一盞ひとつきの珈琲のむるをも顧みず、あきたる新聞の細長き板ぎれにはさみたるを、幾種いくいろとなく掛けつらねたるかたえの壁に
舞姫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
今はたゞ料理菊でもない抛つたらかし咲かせの白き小菊の一二輪を咬んで一盞いつさんを呷ると、苦い、苦い、それでも清香歯牙に浸み腸胃に透つて、味外の味に淡い悦びを覚える。
菊 食物としての (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
丈「此方こっちでも聞きてえ事もあるから、有合物ありあいもの一盞いっぱいやろう」