“あをず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
蒼澄66.7%
蒼染33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お銀はさう言つて濡れたまゝの身體に袷を引つかけ、蒼澄あをずんだ顏に、ニツコリ淋しい微笑を浮かべるのです。
「いえ、あの女の人のではありません、あんな蒼澄あをずんだ綺麗な眼ではなく、大きくて凄い眼でした」
たしなみの良い娘の死骸は、半身あけに染んで、二た眼と見られない痛々しい姿ですが、よく化粧した顏は白蝋はくらふのやうに蒼染あをずんで、何んとなく凄まじい美しさがあるのです。