“あかうるし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
朱漆66.7%
赤漆33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お菊は、帯の間から、朱漆あかうるしの一かんを出して吹きだした。あしをわたる風が、ふなべりへ霜をおくように冷たかった。そして笛の穴に、彼女の息が白く見えた。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
男が、首からはずした胴乱を見ると、箱の左右に「諸国銘葉めいよう」とし。前には「目ざまし」とだけ記して、その下の草という字のかわりには、たばこの葉が一枚朱漆あかうるしで書いてあります。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
千代子の青白い顔、その上に流れる糸の様に細く、赤漆あかうるしの様につややかな、一筋の血のり、それがどんなに静にも美しく見えたことでしょう。
パノラマ島綺譚 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)